Youtube等の動画で声を後から吹き込んでいる(別撮りしている)動画がありますが、声を録音するために機材を購入するまでの色々な考察や、購入金額、実際に行ってみた感想をご紹介します。
実際に購入して編集してみた動画がこちらになります。
宅録には何が必要なのか?
基本的にはPCとマイクがあれば、声を取り込むのは可能です(当たり前)。
ですが、どうせやるなら、出来る限り良いクオリティーでやりたいものです。なので、少し環境を整えました。しかし、マイクの種類やPC環境(ノートPCでマイク端子が無い等)の場合で調達する物が異なります。
マイクについて
マイクは2種類あります。ダイナミックマイクとコンデンサーマイクです。
ダイナミックマイク
特長
- カラオケBOXや携帯電話のマイクの種類
- コイル駆動のため衝撃や音圧差にも強く、壊れにくい
- 安価(メーカーや物にもよるが)
欠点
- コイル駆動のため、緻密な音を取りにくい
- そこそこのメーカーを買わないと、ポンコツマイクを買うことになってしまう。
コンデンサマイク
特長
- レコーディングスタジオや漫才の時に使っている種類
- コンデンサマイクの部分が非常に精密なので、振動や音圧差で壊れる
- コンデンサのダイヤフラム駆動のため、緻密な音を取れる
欠点
- 一般的にダイナミックマイクと比較すると高価
- コンデンサの静電容量を電気信号にしているため、ファントム電源(一般的に48V)が必要となる。
接続経路について
上のダイナミックマイクとコンデンサマイクの事では接続方法に若干の違いがあることを記載しました。まとめるとこんな感じになります。
コンデンサマイクの音質が良いのは分かりましたが、機材が多い分出費も多いです。
ダイナミックマイクで有名なのはShure(シュアー) というメーカーですが、このメーカーだと単体で1万円くらいします。ダイナミックマイクだとPCのサウンドカードを使うため、PCの環境に左右されやすい・・・。
どうせなら、音質の良いコンデンサマイクを安価に買いたいな~と思っていた時、下の商品と出会いました。
コンデンサマイクなのに値段が3,000円程度と非常にお手軽(2019年1月、私の購入時は約3,500円でした)しかもコンデンサマイク!しかも、USBサウンドカード・スタンド・ポップフィルター付き!ということでポチッと購入しました。
オーディオインターフェースの購入
NeewerのコンデンサマイクにUSBサウンドカードが付いているのですが、結論からすると、これは私の環境では使えなかったです。レベルが非常に低く、大声でやっと録音できているレベルでした。ノートPCでマイク端子が無いとかであれば使い道は有るかもしれませんが、スタンダードATX規格の自作機なので私には不要になります。特に分解はしていないですが、ファントム電源(48V)が出てないように思います。
全て整わないと、中途半端にコンデンサマイクだけあっても仕方ない状況だったのでUSB接続のオーディオインターフェースを探していた時、下の商品を見つけました。
べリンガーには『UM2』というこれよりも安価な型番が存在しましたが、今回はこの『umc22』というモデルを購入することにしました。理由はボリュームが上に有ると置く場所の都合で困るというだけだったりします。
マイクケーブルが必要
あと、Neewerに付属ケーブルが『XLRメス-ミニプラグ』だったため、『XLRオス-XLRメス』ケーブルを購入することとしました。
ケーブルの選定は特にこだわりも無く適当で、長さと値段から選定しました。ケーブルが長いとノイズが乗りやすくなるし、安物だとシールドしているか分からないため、可能な限りなるべく短くすることにしました。
かかった費用
ここで購入金額のおさらいをしてみます。
品名 | 購入金額 |
コンデンサマイクセット Neewer NW-800 プロPCマイクキット 5 in 1 | 3,399円 |
オーディオインターフェース ベリンガー USB オーディオインターフェース umc22 | 5,665円 |
マイクケーブル Hosa XLR-103 91cm XLRオス-XLRメス | 857円 |
合計 | 9,921円 |
※2019年1月~2月頃の当方購入時の金額です。
やっぱり、なんだかんだで1万円かかってしまいました。ただ、当方のPC環境がオーディオにノイズが乗りやすいので、べリンガーのオーディオインターフェースで切り離せたので、良かったのかなと思います。
感想
とりあえず、アマチュアの環境としてはこれで良いのかな~と思っています。現状、PCファンの音や、子どもの声などのノイズを拾ってしまっているため、これより上となると、部屋の環境を整える必要がありそうです(収益が立っているわけではないので、消音室や防音室は購入できないです)。現状はしばらくこれでいくことになると思います。