スーパーファミコン用コントローラー通信仕様について

スポンサーリンク

目的

スーパーファミコン(日本以外:SNES)の標準コントローラーの信号(本体とコントローラーのやり取り)に関して、20年前の高校生の時にウェブサイトに書いていたが、再び物を作ろうと計画しているので、資料集めがてらに記載することにしました。

図は当時のままのを掲載しています。また、スーパーファミコンクラシックではなく、昔の1990年発売の方になります。

ピンアサイン

上記図はメスコネクタ(本体側)を本体正面から見た図です。

2Pinと3Pinに関しては特に調べていません。

スポンサーリンク

通信プロトコル

本体側からみたIN/OUTとしては、

5Pin:P/S端子:OUT、 6Pin:CLK端子:OUT、 4Pin:DAT端子:IN  となります。

信号の割り当て

CLKの回数割り当て信号(ボタン)
1Bボタン
2Yボタン
3SELECTボタン
4STARTボタン
5上(↑)ボタン
6下(↓)ボタン
7左(←)ボタン
8右(→)ボタン
9Aボタン
10Xボタン
11Lボタン
12Rボタン
13識別符号1
14識別符号2
15識別符号3
16識別符号4

※識別符号は標準コントローラー(SHVC-005)では全てHiで返す。

※負論理のため、ボタンが押された場合Lo,ボタンが押されていない場合Hiとなります。

ちょっとだけ解説

今では珍しくなってしまいまっしたが、当時はマイコンも高価であったため、家庭用ゲーム機のコントローラーと本体の通信にはロジックICが使われる事が多かったです。ファミコン(NES)とスーパーファミコン(SNES)は、「4021」というCMOSのICを使用していました。(カスタムICにしていましたが)

確か、最初に家庭用ゲーム機のコントローラーにマイコンが搭載されたのは初代プレイステーションだったように思います。(もし間違っていたら、ご指摘お願いします)

今はUSB接続やBluetooth(一部、I2C等)が当たり前なので、その頃からすると信じられない世界となっています。

スポンサーリンク

最後に・・・

雑ではありますが、今回のは以上とします。今後、この信号規格を使って物を作ろうと思っているので、お楽しみに・・・。

スポンサーリンク
Translate (Language) »