デジタル豆知識!DVDとブルーレイの違いについて(中級編)

前回のDVDとブルーレイの違いについて(初級編)に続き、中級編についてお話ししたいと思います。今回は少しマニアックな話しに掘り下げていきます。

スポンサーリンク

中級編

DVDの再生規格の種類について

DVDの再生規格を表すロゴについて、上の3種類がありました。
映画等映像が入った物は一番左の「DVD VIDEO」、
PCソフト等は真ん中の「DVD ROM」、
殆ど存在しませんがオーディオのみ入っている物が「DVD AUDIO」です。

容量の違い

片面一層  片面二層
DVD 4.7GB    8.5GB
ブルーレイ 25GB    50GB

ブルーレイはDVDの後継となるディスクになるため、5倍近くの多くの記憶容量があります。画質が高精細なのは、より細かい画質を多くの容量をかけて記録しているためになります。

記録容量が違う理由

DVD   赤色レーザー  
  波長:650nm
ブルーレイ   青紫色半導体レーザー  
  波長:405nm

読み取りに使用しているレーザーの波長に違いがあり、ブルーレイの方が波長が短いため、より高密度の記録をすることができます。

解像度とは

解像度とは、画面全体を1とした場合、どの刻みまで細かくしたかを表す数値、すなわり画素の密度を表します。

乱暴な例えですが、キャベツ1玉を千切りにする場合、640本の千切りにするのか、1920本の千切りにするのかという所です。

解像度の違い

アナログテレビ 640×480(相当)
DVD 720×480
地上デジタルテレビ 1440×1080
ブルーレイ 1920×1080

DVDの規格が制定されたころ、一般家庭ではまだアナログテレビ(ブラウン管)でした。このため、現在のテレビは殆どフルHD・2Kのため、DVDの1画素をテレビ側の複数個の画素で映し出している状態のため、粗く見えてしまいます。

スポンサーリンク

ブルーレイの保護層が薄い理由

ディスクにはどんな物でも若干の傾きや反りが発生します。この傾きや反りを再生機側で位置補正したりしていますが、記録層がレンズにより近い方が、読み込み(又は書き込み)時のエラーが少なくなるためです。

リージョンコードについて

DVDもブルーレイもどちらにも主にビデオソフトで、再生できる地域を制限することを目的としてリージョンコードが定められています。リージョンコードは予め再生機側に設定されたリージョンコードと、ディスク側で作成時に設定したリージョンコードが一致しなければ再生できない機能になります。

DVDのリージョンコード

コード  地域
0制限無し(又はALL)
1米国 (米国領) 、カナダ、
2ヨーロッパ、中東、南アフリカ、日本
3韓国、台湾、香港、マカオ、東南アジア
4オーストラリアとその周辺、中南米
5アフリカ、アジア、東ヨーロッパ、ロシア
6中華人民共和国
7未定義
8航空機内等

ブルーレイのリージョンコード

コード  地域
A南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾及びそれら海外領土
Bヨーロッパ、中近東、アフリカ、オセアニア及びそれら海外領土
C中央・南アジア、中華人民共和国、ロシア、モンゴル

コピープロテクトについて

DVD

CSSやCPPMを採用。
※CSS:Content Scrambling System
※CPPM:Content Protection for Prerecorded Media

ブルーレイ

AACSを採用。補足として、BD+やROM Mark等の技術もある。
※AACS:Advanced Access Content System

ブルーレイディスクの構成について

BD-ROM

ブルーレイディスクの中でも再生専用ディスクで、市販のビデオソフト(映画など)のコンテンツが記録されている物。

BD-R(Blu-ray Disc Recordable)

ブルーレイディスクでも一度だけ書き込む事ができ、 追記型ディスクにあたります。書き込み時はレーザーによって有機色素に化学又は物理変化を及ぼし、読み込み時に光反射率の差を利用してデータを記録しています。

まとめ

少し込み入った情報についても記載するようにしました。大抵のことはカバーリングできていると思っていますが、いかがだったでしょうか。もう少し深く掘り下げて欲しいなど要望がありましたら、コメントよりご意見お願いします。ご要望が多ければ、上級編も書くかもしれません。

←人には聞けない|DVDとブルーレイの違いについて(初級編)

スポンサーリンク
Translate (Language) »